ゆるゆるnico日記
思いついた時に、日常の出来事など適当に記している、ゆるゆるblogです。
カテゴリー「日常」の記事一覧
- 2025.04.28
[PR]
- 2009.07.07
1年でもっともパワーのある日…の巻
- 2009.07.03
試食会…の巻
- 2009.06.17
死んでるのか?生きてるのか?…の巻
- 2009.06.12
ハウジング…の巻
- 2009.06.11
どういう天気…の巻
1年でもっともパワーのある日…の巻
今日は七夕ですね。
友人に、“今日は1年で一番パワーのある日だから、そうめんを食べないとね”と言われました。
なぜかというのは、上手にお答えできないんですが…
月と太陽との関係のことを言ってました。ましてや“七夕”で今月は“皆既日食”もあるとのことで、なんとなくパワーはあるんだろうなと。
でも何ゆえ“そうめん”かはわかりません。…ですが、一応そうめんを食べました。
そして、月には雲がかかったりかからなかったりしていましたが、とりあえず家族で外に出て月が見えた時にいろいろお願いしました。
私は欲張って2つ、コディーノは1つ願い事をしました。お子達は多分1つづつ。
願掛けではありますが、願い事が叶うといいなぁ
友人に、“今日は1年で一番パワーのある日だから、そうめんを食べないとね”と言われました。
なぜかというのは、上手にお答えできないんですが…
月と太陽との関係のことを言ってました。ましてや“七夕”で今月は“皆既日食”もあるとのことで、なんとなくパワーはあるんだろうなと。
でも何ゆえ“そうめん”かはわかりません。…ですが、一応そうめんを食べました。
そして、月には雲がかかったりかからなかったりしていましたが、とりあえず家族で外に出て月が見えた時にいろいろお願いしました。
私は欲張って2つ、コディーノは1つ願い事をしました。お子達は多分1つづつ。
願掛けではありますが、願い事が叶うといいなぁ

PR
試食会…の巻
昨日は、知り合いのお店で“赤鶏”を使った料理の試食会がありました。
試食会というものに初めて参加したんですねぇ。
“主婦目線で何でも言って~”って言われていたんですが、
料理が美味しくって、アンケートの存在を忘れてしまうところでした。
普通鶏というとだいたい塊で売ってるんですが、この赤鶏はスライスしてあるんですよ。豚バラみたいに。
んで、この赤鶏は鹿児島で生産?飼育されていて、餌とかにこだわって育てられていると。
身が手で裂けるほど柔らかいんだそうで。値段も少し割高。500gで1000円て言ってたかな。
このスライスを使った料理だったんですが、8種類ほどメニューが出てきて“いかがでしょう?”と。
メニューの名前を忘れてしまったんですが、覚えている限りかきだすと、(名前はチョット適当な所もありますが…)食べかけでスミマセン…



*赤鶏とセロリのさっぱりあえ
*お好み焼き風サラダ
*赤鶏の天ぷら(とり天)
*とりシャブソーメン
*鶏肉の混ぜごはん
*鶏のミルフィーユカツ
*とりキムチ
*鶏肉のハンバーグ
もう味は完璧なんですよね。
主婦目線で言うと、値段や使いやすさって所ですよね。
鶏肉は豚や牛みたいに、身の間に脂がないのでコクというか旨味というか負けてしまうところがあるなぁと感じました。ほんで、わざわざスライスにする意味があるのかなぁという所も…
ただ、鶏肉をスライスする技術は家庭では無理だし、塊のままだと火が通っているか心配な時もあるしスライスしてあると時間も短縮できるからその点はいいのかなぁ。
そういえば、鶏のスライスしてあるのって見たことないなぁ。考えもしなかったですね。
メニューの中で、ハンバーグやミルフィーユ、とり天は触感がなかなかGOODでしたよ。
ふわふわしててとても美味しかったです。ハンバーグは普通ミンチしたものかなと思うけど、自分の好みでたたいて作ってあり、マジウマ。さっぱりあえなんかは言われなければ鶏とわからないですもんね。
…とまあ、こんな感じで試食会が終わったんですが、業者の方の参考になったか心配であります。
試食会というものに初めて参加したんですねぇ。
“主婦目線で何でも言って~”って言われていたんですが、
料理が美味しくって、アンケートの存在を忘れてしまうところでした。
普通鶏というとだいたい塊で売ってるんですが、この赤鶏はスライスしてあるんですよ。豚バラみたいに。
んで、この赤鶏は鹿児島で生産?飼育されていて、餌とかにこだわって育てられていると。
身が手で裂けるほど柔らかいんだそうで。値段も少し割高。500gで1000円て言ってたかな。
このスライスを使った料理だったんですが、8種類ほどメニューが出てきて“いかがでしょう?”と。
メニューの名前を忘れてしまったんですが、覚えている限りかきだすと、(名前はチョット適当な所もありますが…)食べかけでスミマセン…
*赤鶏とセロリのさっぱりあえ
*お好み焼き風サラダ
*赤鶏の天ぷら(とり天)
*とりシャブソーメン
*鶏肉の混ぜごはん
*鶏のミルフィーユカツ
*とりキムチ
*鶏肉のハンバーグ
もう味は完璧なんですよね。
主婦目線で言うと、値段や使いやすさって所ですよね。
鶏肉は豚や牛みたいに、身の間に脂がないのでコクというか旨味というか負けてしまうところがあるなぁと感じました。ほんで、わざわざスライスにする意味があるのかなぁという所も…
ただ、鶏肉をスライスする技術は家庭では無理だし、塊のままだと火が通っているか心配な時もあるしスライスしてあると時間も短縮できるからその点はいいのかなぁ。
そういえば、鶏のスライスしてあるのって見たことないなぁ。考えもしなかったですね。
メニューの中で、ハンバーグやミルフィーユ、とり天は触感がなかなかGOODでしたよ。
ふわふわしててとても美味しかったです。ハンバーグは普通ミンチしたものかなと思うけど、自分の好みでたたいて作ってあり、マジウマ。さっぱりあえなんかは言われなければ鶏とわからないですもんね。
…とまあ、こんな感じで試食会が終わったんですが、業者の方の参考になったか心配であります。
死んでるのか?生きてるのか?…の巻
ちょっと気を抜くと、すぐブログの更新が空いてしまう

このバカタレ、バカタレ

梅雨入りしたというのに、なんだかお天気いいッスねピーカンですよ。
お洗濯ものもよく乾く、乾く。
…ということで、後輩のぐーからのお誘いもあり、お子達を連れて公園に行ってきました。
どこに行こうか悩んだ末、遊具施設もたくさんある“健康の森公園”に決定。
ここは眺めもいいですね。桜島も一望できる。
着替えを持って、砂場遊びセットを持って、ボールを持って、ちょっとした飲み物食べ物を持ってGO!←なんか、ひろみ郷を思わせますよね。エヘヘ
たくさんのお友達が遊んでました。←結構、親子連れが多かったな。
れん君はヒャッホ~と言わんばかりに遊具施設へ駆けていった。
うちの子といえば、ちょっと面食らった感じで、一時ボ~っとその場に立ち竦んでいたわ。
←なかなか遊具の方に行こうとしない長女。
たくさんの人に慣れてないからかしら…
『ママ~、ママ~』と言って、なかなか1人で行こうとしない。結局だっこしながら砂場や、滑り台などやりました。←歳のせいなのか、お日様に当たっているせいなのか、ちょっと動いただけで疲れる~…ふぅ~

後半になってようやく慣れてきたみたいで、れん君と遊んだり1人で遊んだりするようになりました。
下の子も歩けないんだけども、下に降りて歩きたそうでした。←ごめんね~
そうこうしていたら3時間ほど公園で遊んでしまって、夕方6時過ぎに公園を後にしました。
いつも早起きの我が家は、お子も一緒に早起き。
だいたい昼寝を2回ぐらいするんだけど、下の子はマイペースでどこでも寝てくれます。
上の子はお友達とかいると、頑張っちゃうのかず~っと起きてます。
結局れん君たちを送って家に帰る途中の車の中でやっと寝ました。
それから部屋に移動させてもず~っと寝てます。夜もず~っと寝てます。
今朝の5時半頃もまだ寝てます。殆ど動かず寝息もあまりせず、大丈夫かなぁと心配になったほどです。
起きてきたのは7時過ぎ。12時間ほど寝てましたね。
起きてきた上の子は、起きた瞬間から超~元気です。
朝から飛び跳ねてます。
心配ご無用~って言わんばかりの元気さでした。
そして、今日も公園に行く予定です…わっはっは~
ちなみに息子の“ヒロシ”も超~元気です。
どうなるのか楽しみだなぁ

ハウジング…の巻
今日は後輩のぐーとハウジング

ぐーの家族は若いながらにして土地を購入済みで、
1~2年以内には確実に家を建てる予定なのだとか。
うちはまだまだそのような予定は無いのですが…

ハウジングって興味ありますよねぇ。
でも何か無いと入りづらいというか…

しかしいいタイミングでハウジングすることができました

今回は与次郎にあるKTSハウジングに行き、2つの会社の家を見た。
1つはシンケンスタイルの家、1つは住友林業の家。
自分が購入予定ではないんだけどもね。
購入する気分っていうか自分の家みたいな気分に
陥っちゃいますね、あそこに行くと…

普通だったらモデルルームの中を見て、フムフムとか言いながらすぐ出ちゃうって感じだけども、今回は目的が現実味を帯びているので、営業マンの話にも耳ダンボ

特に住友林業の営業マンの方はかなり熱弁されてて、こちらもフムフムと聞いてました。
まだ住友林業さんに決めたわけではないんだけども、
こっちからもかなりの質問攻めで、営業マンの方もちとビックリしたかも…←この時点で壁紙とかそんな話してたもんね。

シンケンスタイルさんにしても住友林業さんにしても、本当にステキな家でした

ぐーのだんな様は結構こだわり派で、なかなかグッとくる会社がないみたいで、
そのなかで住友林業さんは気になる存在ではあるみたい。
いずれにしろ、ステキなマイホームを手に入れて欲しいな。←息子のれんくんなんか、モデルルームの子供部屋を“自分の部屋”って言ってたよ。
かわい~


うちもいつの日か…頑張るぞ~


カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/19)
(11/17)
(11/08)
(11/06)
(11/01)
最新コメント
[12/15 まなまな]
[11/21 ひまわり工房 無添加食品]
[11/19 くみりん]
[11/10 ひまわり工房 無添加食品]
[11/09 ねこみち]
最新TB
プロフィール
HN:
nico工房
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食・旅
自己紹介:
ロベルト・バッジオをこよなく愛するコディーノ(夫)と娘2人の4人家族です。
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)