ゆるゆるnico日記
思いついた時に、日常の出来事など適当に記している、ゆるゆるblogです。
- 2025.04.27
[PR]
- 2009.05.11
2out満塁…撃沈の巻
- 2009.05.10
“ヒロシ”誕生…かもの巻
- 2009.05.01
マンツーマンパン教室…の巻
2out満塁…撃沈の巻
ついに基本生地作成に取り掛かるときがキター

…というわけで、早速材料を準備して取り掛かりました。しかも夕方の6時ごろから


酵母液は残念な結果だったけど、こんどこそは…と意気込んで

全ての材料を混ぜ、2番種も入れいざ



私のSuperRightHandがうなりをあげた


恐るべし天然酵母の底力を目の当たりにした私。こねてもこねても生地がまとまる様子なし

ピクピク…ん



天然酵母の力に私の手が負けようとしているではないか。
これはいかん、助っ人を頼まねば…“お~いコディーノや~い”

力尽きそうな私の変わりに、余裕顔のコディーノ参上でバトンタッチ

“結構力いるよ頑張って”との声をよそに、“大丈夫よ、こねればいいっちゃろ”と超お気楽モードの

“ふふふ、その余裕顔いつまで持つかな

いよいよコディーノの右手



“うおぉぉぉ~なんじゃこりゃぁ”私と同じこと言いよる

5~10分こねたかこねないかでバトンタッチ。←っていうか、こね方も初心者どころの話じゃない為強制終了。
“ちっ


全身を使ってこねていたためか疲れちゃって…30~40分ぐらいこねたかな

“どの位がいいんだろうね”“だいぶいいんじゃない”とのコディーノの言葉に甘えてしまい、しかも疲れも出てきていたのか、頭の中で鬼


そうして1次発酵にすすんだ。こちらも“うおぉぉぉ~

“いいゾいいゾその調子~



う~ん、よく1.5倍~2倍っていうから、これで1次発酵はよいな

さてさて次は2次発酵




そう思いつつも次の工程へ。ふむふむ膨らんでいるような気がする

ちゃきちゃきチ~ン



まず210度で13分焼いてみた。その間は優雅にコーヒー


ピーピーピー…出来た~


ガーン膨らんでない、しかも固い

原因はよく分からないけど、自分なりに考えてみた。
原因1⇒多分コネコネが十分でなかった。途中力尽きて鬼の言葉とコディーノの言葉と自分に負けたこと

原因2⇒えばって、業務用の量をそのまま実行した。半端ない量の生地ができたもん。家庭用のものではチョット無理があったかも。4分の1くらいでって言われていたにも拘わらず…この二つは最低考えられることだ。
温度とかはボチボチ良かったと思うんだけどな


第1回、天然酵母




焼いたパン




今朝、お子達


下の子はぺって出しちゃった。←この正直者め

そんなこんなで、天然酵母パンは失敗に終わったのだけれど、これでは終われないのだ

将来美味しいパンを提供できる小さなお店をやるという夢に向かってFight~1発~


画像は後ほど


“ヒロシ”誕生…かもの巻
一昨日から自家製天然酵母を作りはじめた。
全くの



4月に


見ているのと、実際に自分でやるのとは全然違って、大丈夫なのかなという不安がいっぱい

教室でも実際に



酵母液はレーズンでおこしましたが、3日目というのに全く変化なし



あと2~3日様子を見てみよう

そして1番種を作ってみた。
酵母液は“ひまわり工房”さんより分けていただいたレーズンの酵母液


1番種の材料を配合して、1日置く。室温はだいたい25~27度の間だった。
昨日おそるおそる蓋を開けて見てみると…



ヨッシャー、2番種も成功させたるで~

1日経って見てみると、




どうやら2番種までは大成功のよう




ところで、酵母液の方は…

カ、カビが生えちょる



まっ、そんなに甘いものではないわな


残念ながら、“ヒロシ”誕生ならず…
泣く泣く酵母液ならぬ、レーズン汁を捨てました

また、明日から挑戦したいと思います。ガンバリます


この続きはまた明日…
※今回は画像撮るのすっかり忘れてました。あしからず~

マンツーマンパン教室…の巻
実は“こゆきの会”の前に、個別にパン作りを教えていただきました
あの美味しい美味しいパンに関われる…もう興奮
しまくりの、緊張
しまくりのでした。限られた時間だったので、早速作業開始。
師匠と台を挟んで向き合って立ち、目の前に2番種、国産小麦粉などの材料が出てきたとたん…ゾゾゾーと全身に緊張が
うひゃ~とうとうきちゃったのね、頑張らんば
頑張らんば
…頭の中、心の中でそう叫びながら立っていると、横の方から『すごく緊張されてます?』って奥様が…
私『え~してますともしてますとも』と即答しました。多分固まって立ってたうえに顔が引きつってたのかも
パンは“ひまわり工房のフランスパン”と“ひまわり工房の天然酵母パン”
天然酵母パンは生地を混ぜてこねこね
フランスパンは生地を成形
普段自分が手ごねでやっているのとはワケが違う←あたりまえ…
コン
もちろん量も違うけど中身の材料も違う。師匠の目つきも違えば、横でせっせと写真
やメモ
をとっているコディーノの目つきまでも違う
みんな真剣そのもの…
フランスパンの成形はとにかく難しかった。左右の力加減、切り込みの仕方など…
スピードも求められるので、時間との闘いも。
全然うまく出来なかったけど、コツが少しでもわかってすごく嬉しい。
見よ、この出来上がりの違い
左側が師匠、右が私。私のは不揃いの上に歪んでる
プロの成形を生でしかも間近で見れるなんて事ないので、ホントに感謝です
フランスパンは焼いていただいてお持ち帰り
実は天然酵母パンには発酵させている時から名前がついていまして。
ご紹介します。名前は“ヒロシ”男子です。←なんで外人…
国産でしょうが……もとい名前は“ヒロシ”
男子です。←なんか昔いたお笑いの人みたい…な響き
なんでヒロシかというのは説明すると長くなるんでおいといて
ヒロシは自宅についてから、半分は冷蔵庫へ半分は成形して焼いて食べちゃいました
出来上がったフランスパンと天然酵母パンはこちら
初めてパン教室に参加したのですが、この先自分が店
を出すあたって、とても良い経験をさせていただきました。←少々ヘコンでしまった時間帯もありましたが…
技術はもちろんですが、意識の高さや商品への絶対の自信、食べる人の事までも考えて作っている“ひまわり工房”のパン。やはり最高です
たくさん練習して少しでも師匠が作るパンに近づけたらいいな頑張んばんべ~←何弁
“こゆきの会”の由来聞いてきました奥様の名前かと思っていたら、お料理の師匠であるおばあちゃまとお母様の名前をいただいていたとのことでした
←あ~スッキリした
でも奥様の名前が“こゆき”にみえて仕方が無い…
ゴールデンウィーク中は不在の為、更新できません
休み明けにお会いしましょう。see you…
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新TB
プロフィール
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。