ゆるゆるnico日記
思いついた時に、日常の出来事など適当に記している、ゆるゆるblogです。
- 2025.02.02
[PR]
- 2009.04.18
まっこチャンのお店…の巻
- 2009.04.05
まだまだ続くはまりもの…Part3
- 2009.04.04
はまりものPart2…ひまわり工房を知ったワケ
- 2009.04.03
はまりもの…の巻
まっこチャンのお店…の巻
と~ってもステキなお店をやってるまっこチャン。
名前は“OWL(オウル)”←外人さんに『オウル』じゃなくて『アウル』あるよ~ってつっこまれたらしい…
5月で1周年。オープン前から見てきてるから、なんか早かったなぁ
夫婦でやってて、最初は『不安いっぱいで』って言ってたんだけど、すごくステキなお店になってて…
雑貨店なんだけど、雑貨以外にも軍物(なかなか取り扱っている所は少ないよね)や古着、古書、文具などいろんなアイテムが揃ってる。
自分達で使ってみてホントによかったなと思える商品が並んでいて、ナイスセレクト&ナイスセンス
私も結構この店で揃えたなぁ値段も手ごろなのよね。
女性にもオススメだけど、男性にもかなりオススメするな
ぜひぜひ覗いてほしいOWLです。
あっ、ちなみに営業時間は12時~19時で火曜日定休日。099-222-0357です。場所は鹿児島市の天文館です。たま~に、ホントたま~に外出中の時もありますケド…
まだまだ続くはまりもの…Part3
写真は、鹿児島県鹿児島市南林寺町にある“丁子屋”というお醤油屋さんです。
お醤油の他にもお酒や駄菓子やお酒なども扱っています。
丁子屋さんとの出会いは、2年前でダイエー谷山店での試飲販売をされているときでしたね。
子供が産まれて、お祝いを頂いていたのでその内祝いを探している時だったんです。
うちのコディーノは、実家へのお土産や、その他のお土産など『鹿児島のものでないと意味ない』という考えの主で、私もコディーノも鹿児島出身じゃないのに手の届く範囲の鹿児島ブランドを探すのに苦労しました。あっちに行っては『いや違う』、こっちに行っては『ピンとこんねぇ』…てな感じで全然決まらなかったんです。
そんな時たまたまダイエー谷山店に行った時、1階のイベント広場でいろんなお店が参加されていて、その中の1店舗が丁子屋さんでした。
グルグルぶらぶらまわっていると、醤油の試飲があって…
今まで醤油は適当に買っていて、ほんでもって醤油の試飲って経験したことがなかったんで(試食とか試飲とか、ただで貰えるってなんか嬉しくなっちゃう)、
『どれどれ、ちょっと味見してみよう』って軽い気持ちで飲んでみたら…
そうです、いつもの『なんじゃこりゃ、うめぇ』
『これや、これしかない』…ということで、丁子屋さんの“5本組ギフトセット”を注文したのでした。
送り先からの評判も上々で、それからうちでも丁子屋さんのお醤油を使っています。
他にもいろいろあるので是非足を運んでみてほしいなぁと思います。
お店にいらっしゃる若夫婦も、とても人当たりのいい方です。
オススメですよ~(^o^)丿
ホームページはこちらです。http://chojiya.com/index.htm
はまりものPart2…ひまわり工房を知ったワケ
昨日に続き、はまっているもの…
出水市に工房をかまえる、“ひまわり工房”のパン。
無添加100%、保存料、膨張剤、香料、安定剤などの薬を一切使用しない天然酵母パン。(ひまわり工房さんのホームページ、パンへのこだわりより引用)
このパン工房を知ったのは、3年前“ナナムイびと”という雑誌を買ってみていた時、自家製天然酵母パンの特集が載っていて、“日本全国お取り寄せ天然酵母パン屋さんリスト60軒”のうちの1軒に目がとまったんです。
昔からパンはすごく好きで、朝はほぼ毎日パンを食す私はちょっと興奮しましたね。
『ほ~すごいねぇ、自家製天然酵母のパン屋さんだって、こりゃ買いに行くしかないね、コディーノ』なんて言ってたら、はじっこに“外売り専門”って書いてあったんです。
ガーン…店頭販売がないやんけ…肩を落としましたよ。
酵母から自分で作っているパン屋さんって聞いたことがなかったんでほんとガックリ…
『残念やねぇ、こりゃどこにいるかわからんもんねぇ』と慰められこの時は終わりました。
…がしか~し、去年コディーノと娘(この時はまだ1人)と蒲生町から宮之城方面へのドライブ中、祁答院町の山道で“パンパンパン”と書いてあるノボリがヒラヒラ揺れていて何気にチラッとみて見ると、ポツンとパンを売っている女の人が目に入ったんです。『コディーノ、こんな山の中にパン屋さんだって。気になるよね、寄ってみる?』
1回通り過ぎたんだけど、すぐ引き返しました。
何にしようかと選んでいると、パンのラベルに“ひまわり工房”って書いてあったんです。
nico『コディーノコディーノ、もしかして本に載っていたパン屋さんじゃない?』『店の人に聞いてみる?』と大興奮!
コディーノ『聞いてみてん聞いてみてん』恐る恐るお店の人に聞いてみました。
nico『あの、2年くらい前になんか雑誌に載っていませんでしたか?』
店主『あ~そうです、そうです。ナナムイびとですかねぇ。』
パンパカパ~ン大ビンゴ!もう嬉しかったですね。あの興奮、忘れられないです。
何個買ったかなぁ…いろいろ買って車の中で食べました。
コディーノ『なんじゃこりゃ、すっげぇうめぇ』(なにこれ、すごくうまい)
nico『マジうめぇ』(ほんとうまい)
やっぱ、自家製天然酵母はぜんぜん違います。本当に美味しいです。
そこから、ひまわり工房さんとのお付き合いが始まりました。
ちと長くなってしまったんですが、もういっぱい話したくて話したくて…
どのパンもホントお勧めなんですが、今の私のはまりものは“ほたるみそパン”です。
みそパンですよ…えって思うかもしれないんですが、後をひく美味しさなんです。ペロリですよ、
たまら~ん(*^_^*)
コディーノのお勧めは“ナッツラム”だそうです。ラムの匂いがぷぅ~んとひろがってたまらんのです。
写真は、手前が“ほたるみそパン”で、奥が“ナッツラム”です。
是非是非、皆さんも食べてみてほしいです。
ひまわり工房さんのアドレスは、http://www2.synapse.ne.jp/pan8-24/です。
是非覗いてください。店主のこだわりがいっぱい詰まってます。
店主のブログも必見です(^o^)丿
はまりもの…の巻
最近はまっているものがあります。
それは、“湯山の紅茶”というものです。
先月、熊本県球磨郡水上村の農家民宿“茶乃実”へ行った際、そこで出していただいた紅茶でした。
無農薬のお茶って飲んだことありますか?
“湯山の紅茶”は、農薬を使用せずに、手間隙かけて栽培されているとのこと。
紅茶は渋みが少なく、っていうか殆どなく、自然な甘みがあってとても飲みやすいです。
ふわっと香りが広がり、ほっとさせてくれるお茶です。
アイスにもオススメだとおっしゃってました。本当においしい紅茶です。
お取り寄せもできるので、是非お試しあれ…。
www.goto-chi.com/seisansya/hamakawa.htm
今日はその美味しい紅茶と、出水市でパン工房をされていらっしゃる“ひまわり工房”さんの黒こしょうクッキーとで、コディーノとお茶してます。
娘達も寝ているので、ひと時の幸せを過ごしている最中です。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新TB
プロフィール
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。