ゆるゆるnico日記
思いついた時に、日常の出来事など適当に記している、ゆるゆるblogです。
2out満塁…撃沈の巻
ついに基本生地作成に取り掛かるときがキター
…というわけで、早速材料を準備して取り掛かりました。しかも夕方の6時ごろから(昨日の話ね)
酵母液は残念な結果だったけど、こんどこそは…と意気込んで
全ての材料を混ぜ、2番種も入れいざ手を投入。天然酵母nicohand
私のSuperRightHandがうなりをあげたムムッ“なんじゃこりゃ生地が手に吸い付いてくる~”
恐るべし天然酵母の底力を目の当たりにした私。こねてもこねても生地がまとまる様子なし
ピクピク…ん私のSuperRightHandが笑ってる←プルプルいってたのね
天然酵母の力に私の手が負けようとしているではないか。
これはいかん、助っ人を頼まねば…“お~いコディーノや~い”
力尽きそうな私の変わりに、余裕顔のコディーノ参上でバトンタッチ
“結構力いるよ頑張って”との声をよそに、“大丈夫よ、こねればいいっちゃろ”と超お気楽モードのコディ。
“ふふふ、その余裕顔いつまで持つかな”
いよいよコディーノの右手が入る…入った~ど~よど~よ
“うおぉぉぉ~なんじゃこりゃぁ”私と同じこと言いよる
5~10分こねたかこねないかでバトンタッチ。←っていうか、こね方も初心者どころの話じゃない為強制終了。
“ちっヘナチョコ右手め”と心で思いつつ、再度私のSuperRightHandでコネコネ。
全身を使ってこねていたためか疲れちゃって…30~40分ぐらいこねたかな
“どの位がいいんだろうね”“だいぶいいんじゃない”とのコディーノの言葉に甘えてしまい、しかも疲れも出てきていたのか、頭の中で鬼が“大丈夫大丈夫できてるさ”なんて言うもんだからコネコネ終了←すべて人のせい
そうして1次発酵にすすんだ。こちらも“うおぉぉぉ~もこもこしてきよる”
“いいゾいいゾその調子~”余裕のよっちゃんねぇ~。←古っ
う~ん、よく1.5倍~2倍っていうから、これで1次発酵はよいな
さてさて次は2次発酵軽く300gづつに分けてと…生地が柔らかいな~こんなに柔らかかったけな
そう思いつつも次の工程へ。ふむふむ膨らんでいるような気がする
ちゃきちゃきチ~ン余熱完了ヨッシャ焼くゾ~といざオーブンへ
まず210度で13分焼いてみた。その間は優雅にコーヒーと(あっいけね)本を読みながら、焼きあがるのを待ってた。
ピーピーピー…出来た~急いでオーブンのところに行ってみると、あれ、あれあれあれッ
ガーン膨らんでない、しかも固いなんで~
原因はよく分からないけど、自分なりに考えてみた。
原因1⇒多分コネコネが十分でなかった。途中力尽きて鬼の言葉とコディーノの言葉と自分に負けたこと
原因2⇒えばって、業務用の量をそのまま実行した。半端ない量の生地ができたもん。家庭用のものではチョット無理があったかも。4分の1くらいでって言われていたにも拘わらず…この二つは最低考えられることだ。
温度とかはボチボチ良かったと思うんだけどな
第1回、天然酵母nicohandは三者凡退得点無しに終わりました。撃沈
焼いたパンを食べてみたけど、丸ボーロみたいな食感だった。かなり噛みごたえあり
コディーノは優しいもんだから、“食べれないことはないよ”だって嬉しいような悲しいような…
今朝、お子達にも食べさせてみたけど、上の子はパクパク食べてくれた。←優しいわ、ありがとう
下の子はぺって出しちゃった。←この正直者め
そんなこんなで、天然酵母パンは失敗に終わったのだけれど、これでは終われないのだ
将来美味しいパンを提供できる小さなお店をやるという夢に向かってFight~1発~←どっかで聞いたフレーズ
画像は後ほどしますね。←ホントは恥ずかしくて載せたくな~い
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/19)
(11/17)
(11/08)
(11/06)
(11/01)
最新コメント
[12/15 まなまな]
[11/21 ひまわり工房 無添加食品]
[11/19 くみりん]
[11/10 ひまわり工房 無添加食品]
[11/09 ねこみち]
最新TB
プロフィール
HN:
nico工房
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食・旅
自己紹介:
ロベルト・バッジオをこよなく愛するコディーノ(夫)と娘2人の4人家族です。
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。
子育てをしながら、小さなCAFEを開くことを目標に
日々奮闘しています。
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/30)
この記事へのコメント
無題
これは深夜1時からの特別レッスンかな
生地は最初の1~2分で生地の硬さを
判断して、その日の生地の状態にあわせ
●硬い時(水を足す)軟らかい時(粉を足す)
●国産の粉はグルテンが弱いので気をつける
●10分以内に混ぜ終わる
などに気をつけてください
31日は早出特打ちしますか
Re:無題
気をつけます。
私は何時でもいいので、師匠のお時間が許すならば
是非お願いしたいと思います。
無題
ファンタジー小説で出そうとして、ちょっと昔のパンの作り方を調べたんだけど、昔の人はこんな苦労をしていたんですね~。
がんばってね!
Re:無題
自分の子供を育てるより難しいんじゃないかと思うくらい
大変ですけど頑張りまっせぇ
あの美味しいパンを目指して。